今回のブログでは実際にトレーニーたちが愛用している市販の炭水化物(糖質)サプリメント=カーボパウダーについて特に人気の2種類をご紹介させていただきます
前回、前々回のブログで高強度のウエイトトレーニングにおいての炭水化物(糖質)の摂取の重要性について書かせていただきました。
まずはこちら、上級トレーニーにお馴染みのメーカーで、かつて何度もご紹介させていただきましたファインラボ社から出ているVitargo(ヴィターゴ)です。
【Vitargo(ヴィターゴ)】は通常のスポーツドリンクに比べて胃を通過して吸収されるスピードが約2倍でグリコーゲンチャージの量も1.7倍と記載されております😳😳😳
私も過去にトレーニング中に飲んでいたことがありますが、特殊な分子構造で作られているために吸収のスピードが速いために全くお腹(胃)が膨らむ感じがなく、飲んでいるそばから直ちに筋肉へエネルギーが送り込まれているような感覚でした🏋️♀️⚡️🏋️♀️⚡️
トレーニング中のパンプ感も素晴らしく、高いテンションを維持して一回のトレーニングを駆け抜けていくような感じです😋💪
他のメーカーのカーボパウダーと比べてやや高価なのですが、トレーニング中の炭水化物(糖質)摂取に関して一切の妥協をしないという方にはお勧めの一品です✨✨✨
次にこちら、glico社から出ているCCD DRINKです。
こちらもパウダーが特殊な分子構造をしておりお腹(胃)にドリンクが溜まるような不快感はなく、トレーニングに集中することができます。
トレーニング用のドリンクでいうとこちらはハイポトニックに分類され、トレーニング中の摂取が望ましいです。
※スポーツドリンクでよく聞く「アイソトニック」と「ハイポトニック」の2種類の違いはまた追ってブログでご紹介させていただきます。
CCD DRINKを愛用しているトレーニーの方はかなり多いと思われます。
摂取時の体感は、Vitargo(ヴィターゴ)の方が強かったのですが、コスト面などを考えると、CCD DRINKの継続摂取しやすいですね。
スーパーやコンビニで見かけるスポーツドリンク類よりも栄養成分が高強度のウエイトトレーニング向きであるために、トレーニング中のカーボドリンクで何を飲んだらいいか分からない人には、バランスの良いCCD DRINKをお勧めいたします。
次回「川綱トレーナーメンズフィジーク初挑戦!」は当ジムの川綱(カワツナ)のトレーナーのメンズフィジーク初挑戦について書かせていただきます。
その次はさらにお勧めのお求めやすいカーボパウダーをご紹介いたします!!
本記事に関するご質問や、正しいトレーニング方法に興味のある方は、お問い合わせフォームからお問い合わせ下さい。
年齢性別に関係なく、体験トレーニングにも気軽にご参加頂けます。
また、赤坂のパーソナルトレーニングジムReforme(レフォルム)では、年齢性別に関係なく、体験トレーニングにも気軽にご参加頂けます。体験トレーニングのお申し込みはこちらから。